土木CAD、設備CADのオンラインサービスサイト 
個人情報保護方針 利用規約 サイトポリシー サイトマップ ダイテックへ
  • ホーム
  • 製品一覧
    • CADWe'll Linx
    • CADWe'll Tfas
    • CADWe'll 土木
    • ARCDRAW
  • サポート
    • よくある質問
    • ご利用ガイド
    • お問い合わせ
  • WebCADD.com とは
  • 会員の方はこちらよりログイン
よくあるご質問
よくある質問

ログインできません

以下の項目を確認してください。

  • IDやパスワードを 全角 で入力していませんか?
  • IDやパスワードを忘れた場合は、 IDの照会・パスワードの再設定ページからご確認ください。
  • 法人契約のお客様は、https://www.webcadd.com/company/からログインしてください。
  • ご利用のブラウザでCookie(クッキー)は有効に設定していますか?
  • ファイアウォールやプロキシサーバを利用しているネットワークからWebCADD.comへアクセスしている場合、ログインできないことがあります。その場合は、ネットワークを管理している方にお問い合わせください。

クレジットカードの番号を入力しても、安全ですか?

改正割賦販売法および経済産業省のクレジットカード・セキュリティガイドラインに基づいて
導入が義務付けられているクレジットカード情報のセキュリティに対応しています。

  • クレジットカード情報の非保持化
    クレジットカード情報の保管管理を、クレジットカードのセキュリティ国際基準(PCIDSS)に準拠したクレジットカード決済代行会社、株式会社ペイジェントに委託し、弊社システム内でクレジットカード情報を保管しておりません。

  • クレジットカード情報の非通過化
    当サイトでご入力いただくクレジットカード情報は、暗号化された文字列に置き換えて、弊社システムを経由せず、直接株式会社ペイジェントへ送信しています。(トークン決済)

  • 本人認証サービス「3Dセキュア2.0(EMV 3-Dセキュア)」の導入
    3Dセキュアはインターネット上の本人認証技術により、第三者によるなりすまし購入などの不正使用を防止する仕組みです。
    ECサイトでクレジットカードを利用する際に、カード会社が取引履歴やご利用環境などの情報から不正利用のリスクを判定し、高リスクと判断された場合はカード所持者があらかじめカード会社に登録したパスワードやワンタイムパスワード、生体認証などの方法で本人が決済していることを確認します。
    (全てのECサイトに対してに2025年3月末までの導入が義務化されています)

    【注意事項】
  • ・ 「3Dセキュア2.0」に非対応のクレジットカードはご利用になれません。
  • ・ 事前にクレジットカード発行会社へ本人認証で使用するパスワードなどの情報を登録する必要があります。
    (本人認証の方法はパスワードやワンタイムパスワード、生体認証など、カード会社ごとに異なります)
  • ・ 「3Dセキュア2.0」の対応状況、詳しい本人認証の方法や設定については、お持ちの各クレジットカード発行会社へお問い合わせください。

クレジットカードの本人認証(3Dセキュア認証)に失敗します。

お手数ですが、ご利用のクレジットカードの発行会社へお問い合わせください。
本人認証(3Dセキュア認証)に失敗する場合は以下の可能性が考えられます。

  • ご利用のクレジットカードが本人認証サービス(3Dセキュア2.0)に対応していない
  • ご利用のクレジットカード自体は認証サービス(3Dセキュア2.0)に対応しているが、本人認証サービスの利用に必要な情報(パスワード等)をクレジットカード会社へ登録していない

クレジットカードの有効期限が切れそうな場合は?

カード会社から届いた新しいクレジットカードの有効期限を入力してください。

クレジットカードの有効期限を変更するには、ログイン後 「会員情報変更」ページの「カード情報変更」ボタンをクリックし、 「カード情報変更」ページにてカード番号とカード有効期限を入力してください。
WebCADD.comでは、有効期限の2ヶ月前から通知メールを送信しております。お手数をお掛けしますが、更新手続きはお早めに行ってください。
※尚、有効期限が切れた場合は、精算手続きが行われるまでの間、一時的に製品利用ができなくなります。

契約コースとは何ですか?

WebCADD.comでは課金要領の違いにより、「時間コース」「月額コース」と区別しています。

使用時間に応じて課金される従量タイプを「時間コース」、月額固定タイプを「月額コース」と呼んでいます。
ただし、月額固定タイプを提供していない「CADWe'll Tfas/Tfas E」および「ARCDRAW」では、一律「時間課金(レンタル)」となります。

CADWe'll 土木の契約コースの変更はできますか?

変更はできません。解約してから再度ご契約してください。

解約をするには、ログイン後「契約状況」ページより「解約する」ボタンをクリックします。
再度ご契約するには、ログイン後「製品一覧」ページより「申込み」ボタンをクリックします。
※尚、解約日前にご契約はできません。

月の途中で「時間コース」契約をした場合、基本料金は全額支払いですか?

いいえ。基本料金は日割り計算されますので、ご安心ください。

月の途中から契約を開始した場合は、基本料金を日割り計算して、契約日数分の基本料金のみお支払いいただきます。
※尚、基本料金が発生するのは「CADWe'll 土木」のみとなっています。

製品を複数のパソコンにインストールすることはできますか?

はい、複数のパソコンにインストールすることができます。

当サイトからダウンロードしたCADWe'll製品は、複数のパソコンにインストールして利用することができます。
例えば、自宅と会社のパソコン両方にインストールして、CADを利用していただくことができます。
※ただし、複数のパソコンで同時にCADを利用(起動)することはできません。

CADを利用するのに必要なものはありますか?

インターネットに接続できる環境が必要です。

その他の仕様については、各製品の「動作環境」にてご確認ください。

インターネットに接続できない場所でCADを利用することはできますか?

「CADWe'll 土木」に限り、できます。

インターネットに接続できない環境でCADを利用するために、タイムチャージという機能を提供しています。
タイムチャージの操作方法については、 「マニュアル」ページにある導入マニュアルをご参照ください。
※尚、タイムチャージ中は、他のパソコンでCADを利用(起動)することはできません。

WebCADD版以外のCADWe'll製品がインストールされているパソコンに、WebCADD版をインストールすることはできますか?

いいえ。同一製品のWebCADD版と製品版を同じパソコンにインストールすることはできません。

WebCADD版以外のCADWe'll 製品をアンインストールしてから、WebCADD版をインストールしてください。
※CADWe'll CAPEシリーズとCADWe'll Tfasシリーズは別製品となりますので、アンインストールは不要です。

既に契約済みです。製品を最新版にアップグレードすることはできますか?

はい。無料でアップグレードすることができます。

ログイン後、「契約状況」ページから 最新の製品モジュールをダウンロードし、インストールしてください。

解約と退会の違いを教えてください。

解約は製品の利用を停止すること、退会は会員情報を削除することです。

解約とは、製品の利用を停止することで、解約後は製品のご利用はできなくなりますが会員情報は残っています。 そのためログイン後、再度製品のご利用申込みすることにより、同じアカウントでの使用が可能となりますので、一時的に製品利用を取りやめるときにご利用いただけます。
退会とは、WebCADD.com(当サイト)から会員情報を削除することで、退会後はログインすることができなくなります。再度ご利用になる場合は、新しく会員登録を行う必要があります。
また退会時には、ご契約中の製品は解約されます。

解約、退会までの2ヶ月について教えてください。

製品のご契約から2ヵ月間は、解約および退会はできません。
また、解約日は指定月の末日、退会日は退会手続きを行った月の末日となります。


例えば、4月15日に製品をご契約した場合、
退会の手続きは、2ヵ月後の6月16日から可能となり、実際の退会日は末日の6月30日となります。



解約の手続きは、ご契約月から解約予約することができます。


製品を起動しようとすると、「利用中」と表示されてエラーになってしまう。

他のパソコンで製品が起動中でないかご確認ください。

WebCADDのCADWe'll製品は複数のパソコンにインストールできますが、複数のパソコンから同時に起動することができません。
また、前回起動時に正常終了していない場合も「利用中」となります。CADは、起動したパソコンで必ず正常終了してください。

製品ご利用上の注意

突然、未払い料金が発生したとして製品が利用できなくなりました。どのように対応すればいいですか?

未払い料金を精算することで、製品の利用を再開することができます。
未払い料金とは、以下のような問題が生じて、クレジットカード決済が行われていない料金のことです。
  • クレジットカードの有効期限切れ
  • 紛失などによるカード停止
  • 利用限度額制限を超えたご利用
未払い料金がある場合、契約状況ページに「未払い料金を精算する」ボタンが表示されます。
未払い料金の精算ページで、有効なクレジットカード情報を入力し、精算してください。

WebCADD.comからのメールについて

メール配信を希望していないのにメールが届きます。
WebCADD.comでは、製品情報以外の重要なお知らせを、配信希望していないお客様にもメールでお知らせする場合があります。
  • 会員登録
  • 製品の解約や追加契約、および退会手続き
  • ご要望窓口への受付完了
  • 約款の改訂など、重要なお知らせ
  • メンテナンスや通信障害により、製品がご利用できなくなる場合
  • 未払い料金の発生により、製品が利用停止状態となった場合
  • クレジットカードの有効期限が迫っている場合
メールアドレスはフリーメールではなく、プロバイダ契約のアドレスを設定することをお勧めします。
また、携帯電話用のメールアドレスでは、レイアウトが著しく崩れることがありますのでご了承ください。

メンテナンス時は製品を利用することができますか?

メンテナンスする場合は当サイトのトップページにてお知らせしておりますので、そちらでご確認ください。

メンテナンス作業により、製品のご利用ができなくなる場合は、その旨を当サイトやメールなどでお知らせしています。
またその際も、補助用のサーバーに切り替えて製品起動できるようにしておりますのでご安心ください。
ただし、予期せぬ通信障害でサーバーが停止した場合は、復旧後にご連絡差し上げています。

補助用サーバーを代替した際に発生する注意事項は以下をご参照ください。
製品ご利用上の注意


お問い合わせについて

上記で解決できない場合は、お問い合わせ ページからお問い合わせください。

ナビゲーション リンクのスキップホーム > よくあるご質問
ページトップへ  ページトップへ
土木CAD、設備CADのオンラインサービスサイト Copyright(C) DAITEC Co., Ltd.